編成数の変化 E3系700番台R18編成「とれいゆ つばさ 1号」 (2014年7月19日 舟形駅 - 新庄駅間) R18編成は川崎重工業車両カンパニー(兵庫工場)に海上輸送され、観光列車「とれいゆ」に改造された。「とれいゆ」という名称は「トレイン(列車)」と 76キロバイト (9,535 語) - 2021年10月19日 (火) 15:28 |
車内に足湯がある新幹線
JR東日本が2021年10月19日(火)、「とれいゆ つばさ」の運行終了を発表しました。
山形新幹線の福島~新庄間で運行されている観光列車で、2014(平成26)年に登場。車内に足湯や畳敷きの席があることなどが特長です。これまで、のべ約6万5000人が利用したといいます。
運行終了は2022年3月の予定。今後、「とれいゆ つばさ」限定グッズの販売、イベントなどを計画しているそうです。
2021.10.19 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/111794
>>1
面白かったんだけどな
一車両牽引すればいいんだから用意したらいいのに。
>>11
中古車両の魔改造だから、程度のいい中古車両を用意するか新品を用意しないといけないんじゃないの?
いまのJR東に、新品を用意する余裕はないだろうし
いまのKR東に、程度のいい中古車を用意するため、その中古車のもともとの仕事を引き受ける新品を用意する余裕もないだろうし
ってところじゃない?
>>22
数年後に山形新幹線の新車が出るんじゃなかったっけ?
そうなると現在のE3系に余剰が出てくるとは思うけど…
>>32
当初予定よりは後ろ倒しになるんじゃね?
今年に入ってからE8のニュースがぜんぜんないもの
2024にやりますって2020春のニュースだもんなあ
あれ以降JR東も借り入れ増やしたりしているし
>>39
大赤字出したしな
>>22
新幹線の乗務車両なんだから、
同じの使いまわせばいいと思うんだよな
広軌で機密性高ければいいんだろ?
食堂車がなくなったり、列車の旅がどんどんつまんなくなってんだよね、この国
新幹線の中くらい、携帯でバカスカかかってくることないほうがいいのに
俺は高崎から蒸気鉄道乗る方が好きだわ
急ブレーキかけまーすバシャーン
>>2
新幹線はバシャーンが発生しないのがメリット
非常ブレーキ使っても完全に止まるまで4km走ってしまうくらいだから
くさそう
>>4
だがそれがいい
そんなの有ったんだ
観光列車は軒並みコロナで引退だね
南無
福島から山形まで一度だけ乗ったな
塩素臭い足湯よりもグリーン車格下げの普通車指定席に感激した
マッサージチェア搭載のほうが嬉しい
といれゆ?
存在自体初めて知った
車内に足湯がある新幹線なんて初めて聞いたぞ。
宣伝不足だったんじゃね?
>>21
団体用車両だから
>>21
出た時にニュースにはなってたぞ
俺は足湯だけより、
入りに行くのが好きだから。
でも草津とか渋の足湯はよかったな
伊香保はバカップルがいてうざかったけど
2階建て新幹線が引退するみたいだけど
とれいゆみたいな観光列車として残せないの?
>>23
老朽化してるから引退なの
足湯新幹線に乗ったけど足湯には入らなかった俺の勝ち。
予約なしなら15分500円だったかな、面白そうだけど靴下脱ぐのもめんどくさかった。
銭湯や温泉、プールに入れない人には無理だろうな
コメント
コメントする