赤潮警報(あかしおけいほう)や赤潮注意報(あかしおちゅういほう)とは、魚や貝などの水産物に被害を与える赤潮の発生状況に関して、状況報告や注意喚起のために発表される情報。 各都道府県の水産・漁業担当部局が、漁業協同組合や個々の漁業者等に対して発表するもの。 都道府県によって異なるが、主に(深刻さが低い 5キロバイト (619 語) - 2013年12月2日 (月) 04:48 |
それにサケまでやられてるなんて😢😢
日本おわた
それで海水綺麗にしすぎたらまた🐡愛
田舎で赤潮?
おかしくね?
>>38
そうなんだよな 本当に赤潮かと
なにか隠していそうだよな
工場排水 原発排水 がありそうだけど
グリーンピースと一緒になって調査すべきだな
ウニが減ったら餌としていた昆布等の海藻類が捕食されずに増えるんだから
来年は昆布漁師でいけるだろ
こいつ面倒なのは神経毒素を産生することなんだよな
魚を酸欠&毒で*だけでなく、
毒素が効かない貝とかが食べたら分解されず蓄積され
貝が毒化して食べられなくなる
貝を食べる魚も*
>>5
なにその生物兵器
>>15
結構神経毒を出す藻類は多いよ。
まあフォーラーネ(ry じゃなくてよかった。
>>10
ホタテはオホーツク海側だからノーダメージじゃないの?
ウニは岩手がまだ被害を受けてないらしいから岩手産で
>>22
海上で漁師や海洋研究者が体調不良になり、
頭が働かない状態になって職場復帰に数年掛かったって話があったな
>>21
確かに平年より高めだね
これが今年だけの問題で済むのか今後も起きるのかが問題
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
神奈川の異臭騒ぎは、東京湾の青潮のせい?
ガスのにおいがするらしいから
もう日本の海はだめかもしれんな
今年はカニとかウニとかホタテとか食わんほうが良さそうだな。
冬の楽しみだったんだけどなぁ。
>>10
全部冷凍の輸入物ど賄うのはどうかな
最近始まった養殖が原因じゃないの
それが富栄養化をもたらしたのだと
>>23
一応、ロシアが日本より先にプランクトン発見してるし
ロシアから北海道付近は全部アウトっぽいが
>>29
ちょっと因果関係は不明だが、昆布85トンも被害にあってる
1日時点での道のまとめでは、根室地方から日高地方にかけての海域で9月中旬以降、サケ1万1960匹、サクラマス2012匹、つぶ貝0・2トン、昆布85トンなどの被害が出ている。また、釧路町の昆布森漁協で漁場のウニの9割が*だほか、厚岸町の海水を利用する養殖施設でカレイの一種のマツカワ100匹が*など、多くの魚種に被害が広がっている。
海が濁っているしな
ロシアあたりが燃料油でも漏らしたか?
原潜がこわれたかもしれんな
赤潮はなんかいいわけ臭い
ほんと海が濁っている
赤潮かわかんけど ずっと続くな
ほんと原因はなんだろうかな
ロシア、中国の研究所から漏れた遺伝子操作のプランクトン(コロナ版)
工場排水
福島、泊 六ケ所村等の原発関係の排水
なんか原油流出
赤潮ならどうにかなるが、他の原因じゃ問題になるだろうけど
報道規制で報道できないだろうな
そう言いますが、地元の人によると釧路で赤潮が起きたの見たことないと言っていた
寒流が流れているのにと首をかしげていたらしい
コメント
コメントする