新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる ... - Yahoo!ニュース 新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
OKRI
@i_love_okirai
トンチキ言ってる事に気付いたようでhttps://t.co/hTxrDtNBBq新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」
riku.e30
@rrrikunn
@genki_sudo 3年間もこんだけマスクしろマスクしろと言ってて、最終的には、マスクは屋内外とも個人の判断…で終わりなんですね。であれば、ホント最初からこれで良かったですよね。無意味な3年間でした。
呑パパ_焼酎居酒屋 呑喜の店長
@donkipapa
5類にするのは5/8からかぁようはゴールデンウィーク終わるまでは2類。マスクはそれぞれの個人の判断でって、あ、今は強制だったの?あれ?今も推奨という名の任意では? #おとなりさんラジオ
R連続体 MT Ph.D D.H.Sc.
@Rrenzokutai
マスクは個人の判断になりそうだが、集団生活を送っている学校では別だろうな。 https://t.co/LaPtTQ4cA2
しぐれ
@shgr_ni
まん延を防止する方策を取る必要がなくなったから5類にするのに何故マスク着用なのか。「感染しないさせない」から脱却できていないし「個人の判断」とも矛盾。これは5/8の5類移行までの移行措置なのか。そうではないならこの期に及んで政府主… https://t.co/ng6Eqw2qoo
久野洋/3人育児中の経済記者
@qno_yoh
「あー、マスクはずしたい!」という方も少なくありませんが、顔下半分の身だしなみがだらしない私は、マスク外せるか・・・新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」 | 毎日新聞 https://t.co/ll8BKlKd4x
ion&api
@yfhj87220502
@amaneken 外でつけなくて良いってなってからは、屋外でのマスク警察は消滅しましたね!外したい人は外してるのが普通になりました😊屋内はまだ条件付きの不要だから消滅しきってない感じ。個人の判断で付けると選択した人は、今も今後… https://t.co/dQ8W6HsO1b
あおたま@政治☆教育☆子育て☆障がい者福祉など
@aotama15
なんの都合で5月なんだろうねマスクは個人の判断に委ねるってずるいなじゃあこの3年間はなんだったのかな?言い方がすご*るくて日本人はきっと自発的に外さないマスクの科学的根拠もそうだし子どもたちの長期的な発達、… https://t.co/dk5vdRqwvm
飯塚 祐介 Yusuke Iizuka
@YusukeIizuka1
まさしくこれ。学校が転換できるのか非常に懸念。ちゃんと説明できるのか、するのか。責任逃れ、事なかれ体質の教委だからな。----【楊井人文さんのコメント】まず、現在もマスクは屋内外とも任意で、個人の判断に委ねられているので… https://t.co/WqL7IBSBER
†Lin†
@everGreen_0707
5類移行日が5/8ね…🤔3月だとまだライブ会場ではマスク着用かな。バンド側、会場側からの案内に合わせるけど個人の判断でってなるかも?🤔ユナィさん慎重に判断してライブレギュレーション出してくれるでしょう🙌12周年公演での声出し解禁はかなり現実味を帯びて来たのでは〜♪
レーズンバター
@rb26de2568
どうせマスク推奨したら叩くんでしょ?ノーマスク推奨なら良いの?個人の判断でノーマスクしたらいいじゃない?何故文句言ってるの?逃げと言うのは、マスクしなくて何らかのリスクを被った際に国が責任をとらないことを逃げと言っているのか?… https://t.co/O4cw6XJvZW
齋藤 篤
@pfarrersaito
>緩和する方針のマスク着用は屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる。僕は外しますよー。持ち歩きはしますけど😊https://t.co/pgMtKSglcz
とらやき
@IPko87tsRyAW2g9
@wotakumame ・国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある状態とは考えらない・マスク等の対策は行政が一律に求めず、個人の判断に委ねると書いておいて、感染拡大時はマスク着用を呼びかけるって矛盾してます。個… https://t.co/4W55MqHH0z
Sarya🌟祝プロ転向全力応援✨🎉
@Sary95547331
マスク着用目安の緩和もなぁ。個人の判断が尊重されるのは大事だけど、見えないウィルスは拡がるだろうし持病があったり闘病中の方はますます怖くて生活しづらくなるんじゃないかな。お店や公共施設とかイベント等人混みでは推奨を続けてほしいと思う。
six-ailes
@SixAiles
皆さん何故か覚えてくれないのですが「日本は世界でも珍しくそもそも マスク着用が義務化されていない国」ですコロナ対応が縮小されるので自己防衛はこれまで以上に重要です新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判… https://t.co/9ShxFKo7be
マルヤマテツヤ
@tetsumaru47
こんないい加減な仕事をしててしれっとしている日本政府。そんな連中が言い出した「マスクは個人の判断で」。そんなもんに喜んで「当たり前だよねー」とはしゃいでる人、ホント迷惑。https://t.co/lT8Nr9H6BH
きゃん
@mikyan3
まさかの丸投げ!!??新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/O1c6IqvJTD
UCCI / Digress-Lab LLC CEO
@uCCIcreatist
もう今日からでもええやんwマスク着用は屋内外問わず個人の判断(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/PhFCMcWtyo
ある しゃらん
@Al_Shalan_Go
“緩和する方針のマスク着用は屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる。”初めから「個人の判断に委ね」られていることですよね。正確に表現するなら、“「協力(要請)」という言葉を用いて 政府の法的責任を回避しつつ 同調圧力により… https://t.co/SU92FTOiLU
タミラク
@qtmiraak
GW明け以降「マスクは個人の判断に委ねる」だそうだけど、私企業が自己の施設内で利用者にマスクを強制する権利は依然残されるわけで、そこがどう動くかが鍵。「不安解消のため」とか言って日和るところが過半数なら、日本人は永久に「マスク信仰民族」として世界に奇異の目で見られることになる。
AKR66
@RT66_2022
個人の判断になっても予防意識が高い人は対策するだろうし、僕もこれでいいと思う。マスクしないことを誇らしげにSNSに投稿しちゃう人とかネットDE真実に気付いてしまった人とかは(物理的な意味でも心理的にも)どちらにしても距離を置こうと… https://t.co/ewSIokENbB
🇯🇵神風🇯🇵a.k.a 割り箸(株)
@Sweet_Vanilla86
元々個人の自由ですから。新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」(毎日新聞)#日本は民主主義国家#共産主義反対#共産主義は人類の敵 https://t.co/lrbYB8TgMA
みつはし
@3tsu84
なるほど、マスク着用を「個人の判断に委ねる」というのは5類に移行してからの話なんですね。まぁ、私はマスクなんてするつもりはないけど。それよりも、強制してた所はどうなるんですかね。変わらず強制して来たら、警察呼んだほうが良い… https://t.co/G2D2AFf48z
サカキ@掃除継続中
@yk_sakaki
大人のマスク着用は「感染症拡大予防のため~」ともともとお願いベースで法的に縛られてたわけではないので個人の判断でやってることに変わりはないんだよな~医療機関はその施設ごとの状況でマスク着用を求めることがコロナ以前からあったので、有症状だったり流行期はマスク求める感じかな
ゴリぽん
@camax
ってかどんどん遅くなるな。新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/yzqF8Pivmp
キイチ
@kiichi_norikazu
@CytQGKkoduHs78S マスク求めるけど個人の判断なので、自分はマスク無しで叫びます!!!!行く予定はないですがw
INOMATA FICTION
@inomatafiction
マスクは現状、自分を守るだけでなく他者を守る効果がある、ということがわかっていれば、「マスク装着は個人の判断に委ねる」というたわごとを言えるはずがない。この間違いが罷り通るなら、たとえば喫煙であってもどこでさせてもいいことになる。
Sirius
@Sirius90041315
@mooncave3 マスク信者の常套句「施設管理者の判断に従え!」により、施設の判断ではなく個人の判断ということを明示しないと、このままマスク強要が続くのではと危惧しています。自分の頭で考えない国民ですから😓
コメント
コメントする