|
今年はたくさんの登山者が富士山に殺到してるんですね。
登山者が多いとその分登頂に時間がかかりそうだし、悪循環になってますね。
登山者が多いとその分登頂に時間がかかりそうだし、悪循環になってますね。
1 マヌルネコ(大阪府) [BR] :2023/07/03(月) 21:32:30.14ID:yM4cWQJu0●
【大混乱】富士山が山開き「ご来光」目当てに外国人観光客が殺到し山頂大渋滞 「弾丸登山」「軽装」で救急搬送される人も
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3d7d693b232415fef889b27df7992f47c01382/images/000
7月1日に山開きを迎えた富士山。世界文化遺産に登録されてから10年の節目ということもあってか、2日は、
ご来光を拝もうと、多くの登山客でにぎわいました。
【画像】山頂付近には多くの登山客 宿泊客の約7割が外国人という日も
盛り上がりを見せる一方で、登山客の急増により山小屋の予約ができない事態に。そのため、
一気に山頂まで登る「弾丸登山」が増え、体調不良を訴える人が続出するトラブルも起きていました。
5類以降後初の「ご来光」求め大混雑 歩くのも困難
高さ3776mを誇る日本一高い山、富士山。
2日午前3時頃、日の出予定時刻の1時間前に「めざまし8」の取材班が富士山の9合目を訪れると、
「ご来光」を一目拝もうと押し寄せた登山客で大混雑していました。
暗闇の中、登山客たちのヘッドライトが、数百メートル先まで見えます。
山頂付近はさらに多くの登山客があふれ、歩くのも困難なほど…。
そして、午前4時を過ぎ、辺りが明るくなりなりはじめると、登山道のガイドが登山客を誘導します。
富士山ガイド 石田元志さん:
ごめんなさい。ロープの中入ってよ。おーい、ロープの外ダメだよ。落石するよ。ちょっとそこの人、
注意してあげて。ロープの外に人がいるから、中入ってって。ロープの中だよ。Please inside rope。
山頂付近では人が1人通れるほどしかない道幅が狭い場所も。一歩間違えば落石が起きるような状況です。
4時を過ぎ、5時になろうかというところで、雲の切れ目から太陽が顔を出しました。わずか数十秒間ながらも、
幻想的で美しい光景に、登山客らは感動を隠せません。
登頂した登山客(67):
ちょうど太陽が出たし、あの瞬間ですね。一瞬だったけど、来てよかったです。
アメリカから来た登山客:
人々がその美しさに魅了される世界の有名な景色の一つだと思います。
山頂に来るとすごく穏やかな気持ちになります。登るかいがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3d7d693b232415fef889b27df7992f47c01382?page=1
【大混乱】富士山が山開き「ご来光」目当てに外国人観光客が殺到し山頂大渋滞 「弾丸登山」「軽装」で救急搬送される人も
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3d7d693b232415fef889b27df7992f47c01382/images/000
7月1日に山開きを迎えた富士山。世界文化遺産に登録されてから10年の節目ということもあってか、2日は、
ご来光を拝もうと、多くの登山客でにぎわいました。
【画像】山頂付近には多くの登山客 宿泊客の約7割が外国人という日も
盛り上がりを見せる一方で、登山客の急増により山小屋の予約ができない事態に。そのため、
一気に山頂まで登る「弾丸登山」が増え、体調不良を訴える人が続出するトラブルも起きていました。
5類以降後初の「ご来光」求め大混雑 歩くのも困難
高さ3776mを誇る日本一高い山、富士山。
2日午前3時頃、日の出予定時刻の1時間前に「めざまし8」の取材班が富士山の9合目を訪れると、
「ご来光」を一目拝もうと押し寄せた登山客で大混雑していました。
暗闇の中、登山客たちのヘッドライトが、数百メートル先まで見えます。
山頂付近はさらに多くの登山客があふれ、歩くのも困難なほど…。
そして、午前4時を過ぎ、辺りが明るくなりなりはじめると、登山道のガイドが登山客を誘導します。
富士山ガイド 石田元志さん:
ごめんなさい。ロープの中入ってよ。おーい、ロープの外ダメだよ。落石するよ。ちょっとそこの人、
注意してあげて。ロープの外に人がいるから、中入ってって。ロープの中だよ。Please inside rope。
山頂付近では人が1人通れるほどしかない道幅が狭い場所も。一歩間違えば落石が起きるような状況です。
4時を過ぎ、5時になろうかというところで、雲の切れ目から太陽が顔を出しました。わずか数十秒間ながらも、
幻想的で美しい光景に、登山客らは感動を隠せません。
登頂した登山客(67):
ちょうど太陽が出たし、あの瞬間ですね。一瞬だったけど、来てよかったです。
アメリカから来た登山客:
人々がその美しさに魅了される世界の有名な景色の一つだと思います。
山頂に来るとすごく穏やかな気持ちになります。登るかいがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3d7d693b232415fef889b27df7992f47c01382?page=1
2 マヌルネコ(大阪府) [BR] :2023/07/03(月) 21:32:47.43ID:yM4cWQJu0
不安視される「弾丸登山」山小屋は予約でいっぱいに
車で訪れることのできる5合目にも多くの観光客が訪れました。賑わいを見せる一方で、昼前には道路が大渋滞に…。
埼玉から来た登山客:
今ちょうど(待って)1時間です。一応、山頂に登ろうかと思っていたんですけど、渋滞なので、
とりあえず5合目の駐車場まで行ければ…。
5合目付近の駐車場は一時満車状態となり、マイカーでの入場に制限が設けられました。
そんな中、バスに乗って訪れる観光客の姿も。特に目立っていたのが、外国人登山客です。
アメリカ人登山客:
私たちは、アメリカのサンフランシスコから観光できました。数年間行きたかったけど、
コロナ禍を経て最近また(日本が)開いたので。
7合目にある山小屋の食堂にも、外国人登山客の姿が。
スイス人登山者:
今年から東京で働きはじめて、ようやく富士山への旅行を計画できました。
なんと、この日の宿泊客の約7割が外国人登山客。以前は大部屋で寝ていた宿泊客も、コロナ禍以降は寝室に仕切りを設け、
宿泊できる人数も半分近くに減らしていることから、山小屋「日の出館」の中村薫さんは、
宿泊ができない人による「弾丸登山」を心配しているといいます。
「弾丸登山」は、急激な気温や気圧の変化によって低体温症や高山病にかかる恐れもあるため、注意喚起が行われています。
実際に、めざまし8が取材する中で出会ったカナダ人とブラジル人の夫婦も、弾丸登山で山頂を目指すといいます。
この日は雨が降り続いていたため、8合目の山小屋へいったん避難します。
カナダ人登山客:
下山します。雨も多く、とても寒くて危険です。
悪天候で危険を感じたため、2人は下山することにしました。
不安視される「弾丸登山」山小屋は予約でいっぱいに
車で訪れることのできる5合目にも多くの観光客が訪れました。賑わいを見せる一方で、昼前には道路が大渋滞に…。
埼玉から来た登山客:
今ちょうど(待って)1時間です。一応、山頂に登ろうかと思っていたんですけど、渋滞なので、
とりあえず5合目の駐車場まで行ければ…。
5合目付近の駐車場は一時満車状態となり、マイカーでの入場に制限が設けられました。
そんな中、バスに乗って訪れる観光客の姿も。特に目立っていたのが、外国人登山客です。
アメリカ人登山客:
私たちは、アメリカのサンフランシスコから観光できました。数年間行きたかったけど、
コロナ禍を経て最近また(日本が)開いたので。
7合目にある山小屋の食堂にも、外国人登山客の姿が。
スイス人登山者:
今年から東京で働きはじめて、ようやく富士山への旅行を計画できました。
なんと、この日の宿泊客の約7割が外国人登山客。以前は大部屋で寝ていた宿泊客も、コロナ禍以降は寝室に仕切りを設け、
宿泊できる人数も半分近くに減らしていることから、山小屋「日の出館」の中村薫さんは、
宿泊ができない人による「弾丸登山」を心配しているといいます。
「弾丸登山」は、急激な気温や気圧の変化によって低体温症や高山病にかかる恐れもあるため、注意喚起が行われています。
実際に、めざまし8が取材する中で出会ったカナダ人とブラジル人の夫婦も、弾丸登山で山頂を目指すといいます。
この日は雨が降り続いていたため、8合目の山小屋へいったん避難します。
カナダ人登山客:
下山します。雨も多く、とても寒くて危険です。
悪天候で危険を感じたため、2人は下山することにしました。
12 ボブキャット(愛知県) [AU] :2023/07/03(月) 21:39:08.93ID:wGophBTM0
入山制限しろや
イヤほんとマジで
イヤほんとマジで
17 クロアシネコ(SB-iPhone) [ニダ] :2023/07/03(月) 21:40:55.24ID:R1uTao3u0
>>12
入山料一万円くらいにしたらいい
入山料一万円くらいにしたらいい
20 ジャガー(島根県) [ニダ] :2023/07/03(月) 21:43:42.14ID:p7ggOs1K0
ご来光の何がよいのかわからない
日の出なら山頂じゃなくてもどこででも拝めるのに
日の出なら山頂じゃなくてもどこででも拝めるのに
37 猫又(光) [ニダ] :2023/07/03(月) 22:00:18.89ID:lJ2f8B490
>>20
実際見たら泣いてそうw
実際見たら泣いてそうw
42 リビアヤマネコ(ジパング) [HK] :2023/07/03(月) 22:17:50.85ID:SyYBWC1S0
>>20
陸上自衛隊にいた時、夜中の22時くらいに須走口から出発して、夜通し歩いて朝に頂上に着いたと思ったら、すぐに吉田方面へ砂走りを重い装具着けながら下ったのが一番つらかった
陸上自衛隊にいた時、夜中の22時くらいに須走口から出発して、夜通し歩いて朝に頂上に着いたと思ったら、すぐに吉田方面へ砂走りを重い装具着けながら下ったのが一番つらかった
21 ジャガランディ(大阪府) [FI] :2023/07/03(月) 21:44:57.32ID:YNDr7nto0
もうかなり前だけど、ドイツ人上司が富士山に登った
普段から暑がりな本人は「半袖短パンで行ける」と豪語してたが、なんとか説得して防寒具を持たせた(使わずに帰って来た)
尚、東京の冬でも冷房をつけて過ごす強者であった
普段から暑がりな本人は「半袖短パンで行ける」と豪語してたが、なんとか説得して防寒具を持たせた(使わずに帰って来た)
尚、東京の冬でも冷房をつけて過ごす強者であった
28 マーブルキャット(兵庫県) [FR] :2023/07/03(月) 21:53:17.46ID:Bct7TlfC0
百名山のうち半分登ったけど
ベスト5に入るキツさ
沢山の人と挨拶しまくると楽しい
ベスト5に入るキツさ
沢山の人と挨拶しまくると楽しい
30 コドコド(東京都) [US] :2023/07/03(月) 21:53:55.83ID:4Mjgg2SJ0
1回ぐらい登った方がいいかな
コメント
コメントする