富士山(ふじさん)は、静岡県(富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。標高3776.12 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。 数多くの芸術作品の題材とされ芸術面のみな…
127キロバイト (15,247 語) - 2023年7月4日 (火) 01:58
富士山の山頂登山を規制するのは残念ですが、安全面を考慮した措置として受け入れるしかないですね。
大勢の登山者が同時に山頂を目指すことで、事故や混雑が発生する可能性が高くなるからそのための対策なのかな。

1 愛の戦士 ★ :2023/08/01(火) 19:06:45.94 ID:1Puv7Vgz9
8/1(火) 17:02 テレビ山梨

登山者の増加による事故が懸念されている富士山について山梨県は山頂付近が混雑した場合、登山者の規制を行う方針を明らかにしました。

今年、山梨県側の吉田口登山道の6合目を通過した人は7月30日時点で6万3000人余りで、コロナ禍前の2019年よりおよそ9300人、率にして17%増加しています。

登山者の増加に伴って事故やけがなどが増えることが懸念され、長崎知事はきょうの会見で登山者の安全を確保するため山頂付近で登山者の規制を行う考えを明らかにしました。

お盆の時期など1日の登山者が4000人以上になることが規制を判断する一つの目安となります。

そして山頂付近の安全誘導員などの情報を基に深夜に山頂への登山道が過密となり危険と判断した場合、県と県警が連携して規制を行うとしています。

山頂の混雑が解消された時点で規制は解除し、県は今後お盆に向けて関係者と具体的な調整を行います。

テレビ山梨
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/53ce386bdd1ef8f847384cd69f28359eed4904b5&preview=auto




3 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:07:34.96 ID:MYhS/WUx0
高額な入山料とれよ
1人10万円な

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:23:54.26 ID:jQbygmWb0
>>3
ほんこれ 10万はともかく登山料上げて登山道維持管理や緊急救助隊や医療設備に使えばいいのにって誰もが思うことをやらない理由は何なのだろうか

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:27:42.78 ID:1bG7o8Kg0
>>38
観光業が猛反発

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:32:45.80 ID:YuSUK8jr0
>>38
今の1000円ですら何に使ってるかちゃんと公表できない不明金だらけなのに…

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:08:00.15 ID:WlJCXew40
一部の登山客が規制にブチギレてトラブルまで見えた

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:10:15.09 ID:Uj7PaiXD0
携帯トイレ所持者に限定するとか

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:12:16.19 ID:YuSUK8jr0
>>11
トイレに300円盗ってるから、携帯トイレの持参は威力業務妨害罪を適用して刑務所暮らしさせよう、って勢いなんだけど。

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:12:30.25 ID:APwqOAVt0
カウントするんすか?

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:16:54.77 ID:YuSUK8jr0
>>15
吉田なら1000円強制徴収するから、領収書代わりの木札がなくなったらおしまいにできるよ。
登ってほしくないからスバルラインは閉鎖します、くらいやればいいのに中途半端だよね。

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:20:53.29 ID:TPXUIR/C0
>>25
そういえば昨年、お布施したら木札もらったっけ、入山料替わりと思えば安いもんだと払ったついでに
「これ一日有効みたいな感じですか?」って聞いたら「2022年のワンシーズン有効だよ~」と
まぁそら何度も登りはしないけどw

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:35:14.80 ID:DqmIEbT60
>>25
山梨県は結局のところ富士山観光で地域経済を回さないとならないからな
人をどんどん送り込みたいというのは変わらない

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:13:38.27 ID:TPXUIR/C0
4000人の枠に入れれば快適だろうけど、漏れたら悲惨だな
結局のところ、この盆のワンチャンスに休み合わせて装備も体調管理もしてって素人ながらガチに入れ込んでる人もいるだろ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:18:01.74 ID:DKrX7hUA0
規制されたら登山道でない所から登るずるい人が得をして
正直者がバカを見ることになりそう

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:21:36.72 ID:Oh8cXn3Z0
それで全てが解決するわけではないが、やはりそれなりの金とるのが一番実効的

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:21:44.39 ID:fqTuPU450
入山料取ればいいのに人数規制てバカか
エベレストだって登山料取ってんのに

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:25:53.77 ID:/2P9PxM00
>>36
富士の一部が神社の私有地だから入山料の調整が難しい聞いた

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:27:04.29 ID:6h1S/O2O0
一万円くらい取れよ
1日一万円で富士山登山楽しめるんだぜ

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:29:06.34 ID:5viL40zy0
登山料金取ればいい

八号目まで無料、八号目から1万円

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 19:36:56.06 ID:7fx8348w0
規制しないと絶対にやばいわ