富士登山(ふじとざん)では、富士山への登山に関して解説する。 富士山は神体山(霊山、霊峰)として古来崇められ、登山は山岳信仰の一環としての歴史が長い。伝説では飛鳥時代、聖徳太子が乗馬して山頂に至り、役小角が流刑先の伊豆大島から海上を歩いて富士山頂に通ったとされる。平安時代の貴族で学者の都良香が記し…
84キロバイト (12,420 語) - 2023年8月11日 (金) 10:47
「グチャグチャ」と表現されるほど、登山道は混雑していることが多いみたいですが、今のうちにより厳格なルールを定めておいて方がいいのかもしれませんね。
ゴミのポイ捨てやトイレのマナー違反などが今後も続けば、富士山の美しさが失われてしまう可能性もあります。

1 ばーど ★ :2023/08/17(木) 08:39:55.55 ID:nI3UrdRu9
富士山が山開きしてひと月半ほど。山開きのときは、老若男女、嬉々として登るようすが報道されたが、今はどうか?

【画像】昔から…ひどかった! 35年経っても解決できない「富士山の大混雑」…!?

「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」

こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。

平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。

「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同)

富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、

「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」

富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。

「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」

あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるという。

「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」

と、A氏の怒りは止まらない。

富士山登山をする場合、大半が5合目から登る。7月、8月はマイカー規制が行われており、許可されたバスなどで行くことになるが、旅行業者として認可を受けていないものもあるという。安全に登ろうと思ってツアーに参加したのに、逆に危険になってしまうことがあるというのだ。

「旅行業者として認められているなら、必ず『観光庁長官登録旅行業第○○○○号』などと登録番号を記すはずです。この番号のないツアーやバスは利用しないこと、また、ツアー人数などを確認して申し込むことが大切です」


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


(出典 image.news.livedoor.com)


以下全文はソース先で

8/15(火) 23:10 FRIDAY
https://friday.kodansha.co.jp/article/326506




18 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:44:25.10 ID:MN6kDPuh0
>>1
凄えw

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:45:11.13 ID:cnHGCawn0
>>1
すごい人、人、人

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:50:24.35 ID:/JMYXDLp0
>>1
海外より日本国内の旅行会社の方が
やばいのか?人件費削って吸い上げ
てる奴らのせいか

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:40:46.06 ID:Jr75COEC0
じゃあもう入山禁止にしたら?

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:51:09.08 ID:E7ofLRqp0
>>2

金儲けできないので、それは言わないガイド

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:53:30.51 ID:qR5yqZdO0
>>2
入山禁止にしたらこの記事で怒り狂ってるガイドのA氏も職を失うという罠
結局A氏も自分の都合で語ってるに過ぎない
マジで入山禁止にしてしまえばいいわ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:53:34.39 ID:PdD3/AQn0
>>2
山を嵩上げして8000メートル級にしたらいいのに

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:41:44.37 ID:XnAVAFRy0
完全予約制にしろよ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:42:30.13 ID:I41geFuL0
じゃあ入山と商売を全面的に禁止な!富士山のために!
憂いてる奴は反対すんなよ

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:52:20.58 ID:IPRcqJPK0
>>8
実際それでエアーズロックは永久立ち入り禁止にしたしな

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:43:34.83 ID:oXGi5cYb0
信仰の山なんだから地元民以外は登らせなくていい
金欲しさで人入れて危ないアピールとか笑わせるな

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:43:57.53 ID:NiAaeSYL0
五合目までの自動車道を全部通行止めにするだけで9割解決する案件、費用はほぼタダ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:44:12.78 ID:oGNrbRc70
確かに昔はこんなに皆登らなかった
まあ大事故でも起こって規制されたほうがいいかもな
つか噴火するかもしれないしw

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:45:42.70 ID:2T2ax7Np0
「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」

これ絶対それっぽいこと言いたくてテキトーなこと言ってるだろ
さすがに99%なわけねーだろ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:52:42.85 ID:oKmgeMr/0
>>27
基本的に転げ落ちる方だから割とあってんじゃね?

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:47:52.27 ID:AET3qyp60
ゴミだらけでヤバいって問題も発信していかないと

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:49:52.43 ID:ctk+cBhq0
そもそも富士山ていつ噴火してもおかしくないんでしょ
なんで入山規制しないんだ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:51:11.77 ID:nGIzKTtu0
>>43
いつ地震来てもおかしくない日本に住んでてよく言うな

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:53:14.26 ID:ctk+cBhq0
>>50
登山者て噴火時の対策なんかしてんのか

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:51:02.40 ID:PgMsTXnn0
難易度が中途半端すぎるんよ富士山は

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/17(木) 08:52:10.95 ID:j4CsDxFt0
>>47
ほんとは高難度なはずなのに徹底的な整備と小屋と人の多さでいびつになってるな