全国旅行の旅

全国各地の【旅行先とTwitter・5ch・2ch等のつぶやきコメント】のまとめサイトです。
人気スポットから知らない旅行スポットの詳細まで知れるかも?
これをきっかけに、あなたもレッツ旅行!!

    カテゴリ:旅行 > 登山


    【登山】初秋におすすめ 八上城跡のハイキングレポ


    絶景の山城! 丹波「階段だらけの山」大展望「ハイキングレポ」

    …見渡す景色も八上城跡の魅力だ。景色を見ながら歴史ロマンに浸ってまったりするのは至福のひと時である。 ■八上城跡への行き方 車で八上城跡へ行く場合は、…
    (出典:BRAVO MOUNTAIN)


    八上城(やかみじょう)は、兵庫県丹波篠山市にあった中世、室町時代から戦国時代にかけて丹波国の国人である波多野氏が本拠とした日本の城(山城)。国の史跡に指定されている。別名は八上高城。 篠山盆地のほぼ中央南部寄りの高城山(460m)および西隣の法光寺山(340m)に位置し、山陰街道が東西に通過する八上…
    11キロバイト (1,372 語) - 2023年6月29日 (木) 16:17


    眺望が良い城跡なんですね!登ったものへのご褒美って感じですね!

    【【登山】初秋におすすめ 八上城跡のハイキングレポ】の続きを読む


    富士五山 富士山の噴火史 古富士泥流 富士登山駅伝 富士富士塚 葛飾北斎と甲斐国 富士山 (能) ふじの山 - 文部省唱歌 建造物・施設関連 富士山本宮浅間大社 浅間神社 富士山レーダー 富士山有料道路(富士スバルライン) 表富士周遊道路(富士山スカイライン) 富士山における鉄道構想 山梨県立富士
    126キロバイト (15,219 語) - 2023年9月3日 (日) 02:42
    オーバーツーリズムで対応が困難になり、さらに世界遺産取り消しの危機を脱却するために計画されていたんですね。

    482 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 10:14:02.62ID:6v2tX5zQ0
    >>429
    電車で8合目に急上昇したら高山病になるわw
    弾丸登山が危険って理由はこれなんだけど、殆ど知られてないよな。
    ゆっくり高地に慣らしながら登らないと、高山病になる危険性が高まる。
    スカイツリーの展望台じゃねえんだぞ。

    【【話題】富士山の登山鉄道本格検討 背景には差し迫った事情】の続きを読む


    富士登山(ふじとざん)では、富士山への登山に関して解説する。 富士山は神体山(霊山、霊峰)として古来崇められ、登山は山岳信仰の一環としての歴史が長い。伝説では飛鳥時代、聖徳太子が乗馬して山頂に至り、役小角が流刑先の伊豆大島から海上を歩いて富士山頂に通ったとされる。平安時代の貴族で学者の都良香が記し…
    84キロバイト (12,420 語) - 2023年8月11日 (金) 10:47
    「グチャグチャ」と表現されるほど、登山道は混雑していることが多いみたいですが、今のうちにより厳格なルールを定めておいて方がいいのかもしれませんね。
    ゴミのポイ捨てやトイレのマナー違反などが今後も続けば、富士山の美しさが失われてしまう可能性もあります。

    1 ばーど ★ :2023/08/17(木) 08:39:55.55 ID:nI3UrdRu9
    富士山が山開きしてひと月半ほど。山開きのときは、老若男女、嬉々として登るようすが報道されたが、今はどうか?

    【画像】昔から…ひどかった! 35年経っても解決できない「富士山の大混雑」…!?

    「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」

    こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。

    平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。

    「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同)

    富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、

    「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」

    富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。

    「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」

    あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるという。

    「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」

    と、A氏の怒りは止まらない。

    富士山登山をする場合、大半が5合目から登る。7月、8月はマイカー規制が行われており、許可されたバスなどで行くことになるが、旅行業者として認可を受けていないものもあるという。安全に登ろうと思ってツアーに参加したのに、逆に危険になってしまうことがあるというのだ。

    「旅行業者として認められているなら、必ず『観光庁長官登録旅行業第○○○○号』などと登録番号を記すはずです。この番号のないツアーやバスは利用しないこと、また、ツアー人数などを確認して申し込むことが大切です」


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    (出典 image.news.livedoor.com)


    以下全文はソース先で

    8/15(火) 23:10 FRIDAY
    https://friday.kodansha.co.jp/article/326506

    【【登山】富士登山ガイドが警鐘!弾丸登山と登山者増加に危機感】の続きを読む


    富士登山(ふじとざん)では、富士山への登山に関して解説する。 富士山は神体山(霊山、霊峰)として古来崇められ、登山は山岳信仰の一環としての歴史が長い。伝説では飛鳥時代、聖徳太子が乗馬して山頂に至り、役小角が流刑先の伊豆大島から海上を歩いて富士山頂に通ったとされる。平安時代の貴族で学者の都良香が記し…
    84キロバイト (12,420 語) - 2023年8月11日 (金) 10:47
    弾丸登山抑制のための対策ですね。
    これで夜間登山によるリスクが減ってくれると助かりますね。

    1 ばーど ★ :2023/08/14(月) 18:52:20.56 ID:hjCx+wKS9
    山梨県の長崎幸太郎知事は14日、臨時の記者会見を開き、山小屋に宿泊せず富士山の頂上を目指す「弾丸登山」対策として、麓から5合目を結ぶ有料道路の富士登山道路(富士スバルライン)の営業時間短縮の検討に入ったと説明した。

    弾丸登山ではスバルラインの営業終了時間ギリギリに5合目に到着し、それから頂上に向け登山を始めるケースが多い。現在午後6時のスバルラインの営業終了時刻を早めることで、弾丸登山の抑制につなげたい考えだ。

    新型コロナが感染法上の5類になって初の夏山シーズンとなっていることから、外国人を含め富士山登山者が増加し、すでに山小屋の予約はいっぱいになっている。このため、予約できなかった登山者の弾丸登山が増えている。夜間を登山道で過ごすことを余儀なくされるため、低体温症や高山病の危険が高まる。

    以下全文はソース先で

    産経新聞 2023/8/14 18:39
    https://www.sankei.com/article/20230814-7PHTBGXG6JKQ5AVQP7YO3SZ534/

    ※関連スレ
    【富士山】登山道8合目での仮眠多発 5合目での規制要請 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691968153/

    【【富士山】5号目までの有料道路、弾丸登山対策で営業時間短縮を検討】の続きを読む


    富士登山(ふじとざん)では、富士山への登山に関して解説する。 富士山は神体山(霊山、霊峰)として古来崇められ、登山は山岳信仰の一環としての歴史が長い。伝説では飛鳥時代、聖徳太子が乗馬して山頂に至り、役小角が流刑先の伊豆大島から海上を歩いて富士山頂に通ったとされる。平安時代の貴族で学者の都良香が記し…
    84キロバイト (12,420 語) - 2023年8月11日 (金) 10:47
    この時期の夜の富士山の8合目ってどれくらい冷えるんでしょうか?
    登山にで賑わってるのはいいのですが、体調、健康には気を配らせておきたいですね。

    1 ばーど ★ :2023/08/15(火) 09:11:48.44 ID:2Mk7DDjn9
     登山道で渋滞するご来光を目指す人々――。多くの登山者でにぎわう富士山を記者が取材した。

     11日午後11時過ぎ、山梨県の吉田口8合目(標高3100メートル)の山小屋付近の登山道沿いには保温性の高いシートに身を包み、仮眠を取る約100人の登山者がいた。多くは弾丸登山とみられる。

     夏でも、山中の夜間は冷え込む。巡回指導員が「寝る場所じゃないから動いて。外で寝ると危ない」と声をかけると、「別に寝てないんだよ!」と声を荒らげる人もいた。

     一方、登山道は12日午前2時頃、山小屋の宿泊者も含め、山頂でのご来光を目指す人でごった返していた。標高3400メートル付近は数歩歩いては止まり、なかなか前に進まない状態に。顔色が悪く座り込む人もいたが、引き返すのも難しい状況だった。中には、登山者の列の脇を強引に進む人もいた。

     当時、登山規制はなかったが、「もし雨が降ったら。もっと寒かったら」と考えると怖くなった。(高村真登)

    読売新聞 2023/08/15 08:26
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230814-OYT1T50249/

    (出典 www.yomiuri.co.jp)
    ?type=large

    ※関連スレ
    【富士山】登山道8合目での仮眠多発 5合目での規制要請 ★2 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692020800/

    【【登山】富士山登山道8合目で仮眠 連休中に生じた事態】の続きを読む


    富士登山(ふじとざん)では、富士山への登山に関して解説する。 富士山は神体山(霊山、霊峰)として古来崇められ、登山は山岳信仰の一環としての歴史が長い。伝説では飛鳥時代、聖徳太子が乗馬して山頂に至り、役小角が流刑先の伊豆大島から海上を歩いて富士山頂に通ったとされる。平安時代の貴族で学者の都良香が記した…
    84キロバイト (12,420 語) - 2023年8月9日 (水) 01:26
    最近の富士山者が増加しすぎて対応しきれなくなってるんですね。
    規制することで良い方向へ変化するといいですね。

    1 ナウティリア(愛知県) [JP] :2023/08/09(水) 21:21:49.73 ID:jBC1izND0● BE:896590257-PLT(21003)
    sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
    富士山、5合目から登山規制も 滞留多数の場合、山梨県
    2023年8月9日20時52分 共同通信

    山梨県は9日、富士山の山梨側登山道「吉田ルート」で多くの登山者が滞留して危険だと判断した場合、車でたどり着ける5合目から山頂までのどこかで登山人数を規制すると発表した。
    当初は8合目での規制を検討していた。具体的な方法は決まっていない。周知が進まないまま実施すれば混乱も起きそうだ。

    県によると、「登山の安全の確保に関する条例」に基づく対応で、県警と連携して行う。対象は11日から今年の開山期間の9月10日まで。

    基準となる人数について県は「吉田ルートで1日当たりの登山者数が4千人を超えた場合」を目安に挙げたが、状況に応じて判断する

    https://www.47news.jp/9705414.html

    富士登山オフィシャルサイト
    富士山吉田ルートの登山規制について
    https://www.fujisan-climb.jp/info/20230809_r5fujisanyoshidatozankisei.html

    【富士山の吉田ルートが入山規制!お盆上限4千人】の続きを読む


    富士山修験道の開祖とされる富士上人により修験道の霊場としても認識されるようになり、登拝が行われるようになった。これら富士信仰は時代により多様化し、村山修験や富士講といった一派を形成するに至る。現在、富士山麓周辺には観光名所が多くある他、夏季シーズンには富士登山が盛んである。…
    127キロバイト (15,243 語) - 2023年8月1日 (火) 23:02
    登山中の急な気候変化や山岳遭難のリスクがあることを忘れずに、装備をしっかりした状態で登ってもらいたいですね。
    体温調節や紫外線対策も万全にして登山に臨みたいものです。

    1 ばーど ★ :2023/08/02(水) 08:00:47.79 ID:dMVCaEnj9
     旅行の「ついでに」登らないで-。十分な準備をしないまま、半袖や短パンで富士山を登ろうとする外国人旅行者への対応に、静岡県が苦慮している。山小屋を予約できず、トイレで一夜を過ごしたり、屋外で寝泊まりしたりといったマナー違反も横行。県は、注意点をまとめた英語の動画を配信するなど対策に乗り出しているが、特効薬は見つかっていない。

     「マナーがもうめちゃくちゃ。(一睡もせずに山頂を目指す)弾丸登山は本当にやめてほしい」。8合目で山小屋を営む男性がため息をつく。

     世界文化遺産登録10年と新型コロナウイルス感染症の5類移行が重なった今年、富士山では旅行者による無謀な登山やマナー違反が大きな問題になっている。特に観光のついでに登ろうとする外国人の存在に、多くの関係者が頭を抱えている。

     山小屋を経営する男性によると、7月、予約を取れなかった2人組の外国人が腹痛になったふりをして交代でトイレを“占拠”したことがあった。男性は「暖を取っていたのではないか。宿泊客がトイレを使えず、問題になった」と憤る。

    デイリースポーツ 2023.08.02
    https://www.daily.co.jp/society/national/2023/08/02/0016653244.shtml

    (出典 i.daily.jp)


    ※関連スレ
    「そろそろ こういうのやめませんか…」富士登山ガイドから弾丸登山者へのメッセージ★3 [愛の戦士★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690674485/

    【【マナー問題】旅行”ついで”の富士登山者に静岡県側対応悩む】の続きを読む


    富士山(ふじさん)は、静岡県(富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。標高3776.12 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。 数多くの芸術作品の題材とされ芸術面のみな…
    127キロバイト (15,247 語) - 2023年7月4日 (火) 01:58
    富士山の山頂登山を規制するのは残念ですが、安全面を考慮した措置として受け入れるしかないですね。
    大勢の登山者が同時に山頂を目指すことで、事故や混雑が発生する可能性が高くなるからそのための対策なのかな。

    1 愛の戦士 ★ :2023/08/01(火) 19:06:45.94 ID:1Puv7Vgz9
    8/1(火) 17:02 テレビ山梨

    登山者の増加による事故が懸念されている富士山について山梨県は山頂付近が混雑した場合、登山者の規制を行う方針を明らかにしました。

    今年、山梨県側の吉田口登山道の6合目を通過した人は7月30日時点で6万3000人余りで、コロナ禍前の2019年よりおよそ9300人、率にして17%増加しています。

    登山者の増加に伴って事故やけがなどが増えることが懸念され、長崎知事はきょうの会見で登山者の安全を確保するため山頂付近で登山者の規制を行う考えを明らかにしました。

    お盆の時期など1日の登山者が4000人以上になることが規制を判断する一つの目安となります。

    そして山頂付近の安全誘導員などの情報を基に深夜に山頂への登山道が過密となり危険と判断した場合、県と県警が連携して規制を行うとしています。

    山頂の混雑が解消された時点で規制は解除し、県は今後お盆に向けて関係者と具体的な調整を行います。

    テレビ山梨
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/53ce386bdd1ef8f847384cd69f28359eed4904b5&preview=auto

    【【登山】富士山山頂登山規制へ!吉田口登山道の規制検討】の続きを読む


    高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599メートル(m)の山。明治の森高尾国定公園及び東京都立高尾陣場自然公園に位置。東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。 関東山地(秩父山地)の東縁に位置する山のひとつ。多摩川水系と相模川水系の分水…
    62キロバイト (7,226 語) - 2023年7月16日 (日) 02:02
    サンダル登山は危険ですね。
    転倒事故が増えているらしいので、登る前にどういう服装で登るべきかなどを事前に確認してから登って欲しいですね。

    1 愛の戦士 ★ :2023/07/21(金) 14:23:15.39 ID:48jMEq1Y9
    テレ朝ニュース 7/21(金) 12:40

    コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。

    ■インドからの団体客 カレーパーティー開催も

     夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。

     アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」

     インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。

     インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)うん、すごく疲れました」

     麓から山頂までは1時間半ほど。高齢の登山客も山歩きを楽しんでいました。
     
     登山客(70代):「(Q.どこから?)広島の江田島から、50年ぶりにね。1時間20分~30分くらいかかったかな。登りやすい。誰でも来られますね」

    ■“サンダル登山”増えるなか…つまずき転倒も

     気軽に登山できる一方で、ほとんどヒモだけといった足の指が出ているものなど、街中を歩くようなサンダルでの登山が後を絶ちません。厚底サンダルで登山する女性も見られました。

     サンダルで来た登山客:「簡単なルートで来ると、このサンダルでも全然大丈夫なんです。でも、私くじきそうになったよね。このサンダルでくじきそうになった。サンダルのせい、自分のせい。親に止められて、『こんな(服装)でいくな』と。これで来ちゃいました」

     男性4人組のうち、3人がサンダルです。舗装されていない登山道で転倒したそうです。

     サンダルで来た登山客:「ちょっと、すりむいちゃいました。つまずいて転んじゃって友人が走ってて、『待って』と追い掛けていたら、木の枝に突っ掛かって。決してなめていたわけではないんですけど」「なめてるよ」「(Q.下山が転びやすいので気を付けてください)一番安全なルートで帰ります」

     日本山岳ガイド協会の武川俊二理事長は、「コースによっては、しっかりと登山の格好が必要になることだけ注意した方がいい。街の格好で歩いてしまうと大きな失敗をする可能性が高い」と指摘しました。

    ■アルコール飲むと注意 熱中症リスクも

     頂上では、お酒を飲む人も多くいました。

     登山客:「ビール最高!山頂でビールを飲むのはおいしいです。この景色自体がアテになるので、すごくいいですね」

     アルコールを飲んだ場合は登山道で下山するのではなく、ケーブルカーの利用が推奨されています。さらに熱中症のリスクもあります。

     武川理事長:「仮に日陰だとしても、やはり脱水症を起こす、熱中症を起こす要因をはらむ。街中を歩いているのとは違うと、意識しないといけない」

     都や警視庁はけが防止のため、長袖、長ズボン、帽子、滑りにくい靴の着用を求めるとともに、サンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。

    (「グッド!モーニング」2023年7月21日放送分より)

    テレビ朝日
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7d13677237e92d7e0eb692b2c09ede4cddf8e3f0&preview=auto

    【【危険】高尾山でのサンダル登山は危険!転倒多発の下山事故が相次ぐ】の続きを読む


    【ハイキング】涼を求めて「鬼怒沼」へ 日本一の高層湿原を訪れる


    天空の水鏡、映える空 日本一の高層湿原・栃木県日光「鬼怒沼」

     各地で猛暑が続く中、栃木県日光市川俣と群馬県片品村にまたがる鬼怒沼には、涼を求めるハイカーらが訪れている。18日は晴れ間が時折でると、水面に青空と…
    (出典:下野新聞SOON)


    鬼怒沼(きぬぬま)は、栃木県日光市にある高層湿原である。標高は2020m前後。 環境省日本の重要湿地500に高層湿原および中間湿原として選定されている。選定基準第1基準に合致する。選定理由として『ヌマガヤ - チャミズゴケ群落、ヌマガヤ - イボミズゴケ、ホロムイスゲ - ヌマガヤ群落』となっている。…
    6キロバイト (678 語) - 2023年3月29日 (水) 08:06


    眺めが良さそうですね!2時間半かけて山道を歩くのは大変ですが、その分の達成感を味わえますね!

    【【ハイキング】涼を求めて「鬼怒沼」へ 日本一の高層湿原を訪れる】の続きを読む

    このページのトップヘ