全国旅行の旅

全国各地の【旅行先とTwitter・5ch・2ch等のつぶやきコメント】のまとめサイトです。
人気スポットから知らない旅行スポットの詳細まで知れるかも?
これをきっかけに、あなたもレッツ旅行!!

    タグ:京都府


    【観光】間も無く訪れる紅葉シーズン 京都の穴場スポットとは?


    秋の京都で人混みを避けて美しい紅葉を愛でるには? 最強ナビゲーターが教える「穴場」

     京都の紅葉の名所で、混雑しないところなんてあるの?と思うかもしれない。紅葉シーズンを前に発売されたムック「秋の京都」2023年版で、「人混みをさけ…
    (出典:AERA dot.)


    紅葉(こうよう)、もみじ(紅葉、黄葉)は、主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のこと。ただし、単に赤変することを紅葉(こうよう)と呼ぶ場合もある。 一般に落葉樹のものが有名であり、秋に一斉に紅葉する様は観光の対象ともされる。カエデ科の数種を特にモミジと呼ぶことが多いが、実際に紅葉
    31キロバイト (3,414 語) - 2023年5月14日 (日) 13:00


    京都の紅葉は見てみたいですね!ただ人混みが多いと綺麗に写真が撮れないかもなので、やはり早朝に行くのが良さそうですね!

    【【観光】間も無く訪れる紅葉シーズン 京都の穴場スポットとは?】の続きを読む


    【観光】夜の京都を分散化で訪れ観光公害回避へ


    観光公害(かんこうこうがい)とは、観光がもたらす弊害を公害に譬えた表現である。 具体的には、現地住民が文化的に受け入れがたい行為の横行、プライバシーの侵害、観光客受け入れのための開発に伴う環境破壊や景観破壊、文化財や遺跡の想定を超えた傷みなどといったもののほか、車両の乗り入れによる震動・騒音・排気ガ…
    22キロバイト (2,979 語) - 2023年8月5日 (土) 13:34


    早朝や夜の人が少ない時に京都を訪れるの良いですね。日中では見れない様が楽しめそうですね。

    【【観光】夜の京都を分散化で訪れ観光公害回避へ】の続きを読む


    京都、森の京都京都市、竹の里・乙訓、お茶の京都に分けられる。 府庁所在地である京都市への人口集中率が約56%と、東京都(旧東京府)以外の道府県では第1位である(※東京都を含めた場合は、東京都特別区(旧東京市)が第1位で、2/3に当たる)。 京都府は南北に細長く、内陸側に位置し京都
    94キロバイト (8,235 語) - 2023年6月22日 (木) 16:52
    京都初心者さんの熱意には敬意を払いますが、確かにこれは無謀なスケジュールですね。
    もし十分な時間をかけずに回るつもりなら、思い出が少なくなってしまうかもしれません。
    少なくとも2日間はかけてゆっくりと楽しむことをおすすめします。

    1 はな ★ :2023/07/20(木) 12:27:10.52 ID:wPCCypno9
    京都初心者「清水寺、金閣寺、宇治、嵐山に行きた~い」→イヤイヤ、それは無謀です 狂気的なスケジュール実証動画が話題に「できなくはないが…」
    2023.07.20 まいどなニュース
    https://maidonanews.jp/article/14951085


    「“せっかく京都に行くんだからたくさん巡りたいな。清水寺行って八坂神社行って水路閣を見て伏見稲荷行って龍安寺行って金閣寺行って、嵐山にも行きたい!あ、できたら平等院鳳凰堂も見たいな!全部電車かバスで行けるんだよね?”と言われたら、良識ある人は無理だやめとけと返すと思います」


    京都観光への提言から始まったつぶやき。しかし、京都を愛するちせ(燈代知世)|京都歩きすぎさん(@ChiseKyoto、以下ちせさん)はこう思いました。

    「実 際 ど う な る ん や ろ う ?」

    そこで、実行されたのが『京都名所巡りRTA(リアルタイムアタック)』!!徒歩を基本とし、移動は電車利用で1日で全27カ所を訪問。行った証として、設けたルールは、「その場所を象徴するような写真を1枚撮り、できるかぎり参拝する」でした。その行程を紹介したTwitterとYouTubeは多くの人の目にふれ、大きな反響となりました。ちせさんに詳細を取材しました。
    全12時間半で27ヶ所(+おやつ2ヶ所)、狂気でしかない

    まずは、実行した『京都名所巡りRTA』のスケジュールを紹介しましょう。こちらは観光名所での滞在時間であり、※電車移動と明記しているもの以外は徒歩での移動時間となっています。また一部は敷地外からの撮影で入場できていない場所もあります。

    ①清水寺 6:00~6:20
    ②産寧坂 6:25~6:31
    ③二寧坂 6:33~6:34
    ④八坂の塔 6:35~6:41
    ⑤ねねの道 6:44~6:48
    ⑥円山公園 6:52~6:53
    ⑦八坂神社 6:54~7:08
    ⑧辰巳大明神 7:20~7:23
    ⑨巽橋 7:23~7:28
    ⑩一本橋 7:40~7:41
    ⑪平安神宮 7:50~7:58
    ⑫南禅寺水路閣 8:16~8:28
    ⑬蹴上インクライン 8:39~8:50 ※電車移動
    ⑭東福寺臥雲橋 9:29~9:30
    ⑮伏見稲荷大社 9:50~10:05 ※電車移動
    ⑯平等院 10:50~11:06
    ⑰縣神社 11:11~11:25
    六条庵 お濃茶アイス休憩20分 ※電車&バス移動JR宇治ー京都ー円町
    ⑱北野天満宮 13:06~13:16
    ⑲平野神社 13:22~13:23
    ⑳金閣寺 13:45~13:52
    ㉑龍安寺 14:30~14:47 ※電車移動
    ㉒天龍寺 15:37~16:07
    ㉓竹林の小径 16:08~16:10
    ㉔渡月橋 16:24~16:25
    中村屋総本店 コロッケ休憩8分 ※電車移動
    ㉕東寺 17:35~17:36(閉門後)
    ㉖京都タワー 18:07~18:10
    ㉗東本願寺 18:17~18:30(閉門後)


    ※全文はリンク先で

    【【話題】京都初心者の狂気的なスケジュール実証動画が話題】の続きを読む


    祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩である。 祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。 一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭
    189キロバイト (29,714 語) - 2023年7月17日 (月) 02:23
    猛暑日の中の開催となりましたが、大賑わいとのことで良かったですね!
    熱中症になる危険は伴ってるので水分補給は小まめにとって祭りを楽しんでもらいたいですね。

    1 はな ★ :2023/07/17(月) 13:38:30.14 ID:+soNW0ZO9
    祇園祭・前祭で「山鉾巡行」開催 豪華装飾の山鉾23基、夏の古都進む 京都
    2023/7/17 11:27 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230717-RYRUEOG6VFJGXEPAFMOVZT6PZI/


    京都・祇園祭は17日、見せ場となる前祭の「山鉾巡行」が行われ、豪華な装飾で「動く美術館」とも呼ばれる山鉾23基が夏の古都を進んだ。

    午前9時ごろ、祇園ばやしと「エンヤラヤー」のかけ声とともに、先頭の長刀鉾が出発。稚児の同志社小学校6年、瀧光翔(たきひかる)君(11)が、市中心部の四条通に張られたしめ縄を太刀で切り落とすと、沿道の観客から「おお」と大きな歓声と拍手が起こった。 交差点では、見どころの一つとなっている、鉾を90度方向転換させる「辻回し」を披露。竹を車輪の下に敷いて水をまき、引き手の男性らが縄を引くと、ばりばりと音を立てながら、鉾は滑るように向きを変えた。


    ※全文はリンク先で

    【【京都】祇園祭の前祭「山鉾巡行」猛暑でも盛況】の続きを読む


    祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩である。 祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。 一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭
    189キロバイト (29,714 語) - 2023年7月17日 (月) 02:23
    京都の夏は本当に暑いですよね。
    特に祇園祭の時期は観光客が多くて、人ごみの中での外出には注意が必要です。
    熱中症対策を徹底しつつ、祭りを思いきり楽しみたいですね。

    1 首都圏の虎 ★ :2023/07/17(月) 13:39:50.94 ID:N0N7yMzF9
    気象庁によりますと、17日午後1時10分、京都市で36.4℃を記録し、猛暑日となりました。17日は祇園祭(前祭)の山鉾巡行が午前9時から実施され、大勢の観光客が見守る中、山と鉾が京都市の中心部を進んでいます。


    京都市消防局によりますと、午後1時までに、8歳から84歳の見物客6人が熱中症の疑いで搬送されたということです。(8歳男性、70歳女性、81歳女性、84歳女性、74歳女性、21歳男性)

    また京都市全域では、祇園祭関連とみられる6人を含む計11人がこれまで救急搬送されています。

    また、近畿各地で午前中すでに猛暑日になったところは、以下の通りです

    奈良・上北山 35.9℃
    大阪・枚方 35.6℃
    兵庫・和田山 35.4℃
    奈良・十津川村風屋 35.4℃
    京都・美山 35.2℃
    兵庫・豊岡 35.1℃

    きょうの予想最高気温は、京都南部で37℃と予想されています。近畿各地の予想最高気温は
    大阪 35℃
    京都北部・舞鶴 35℃
    京都南部・京都 37℃
    兵庫北部・豊岡 36℃
    兵庫南部・神戸、洲本、姫路 33℃
    滋賀北部・35℃
    滋賀南部・大津 36℃
    奈良北部・奈良 36℃
    奈良南部・十津川村風屋 37℃
    和歌山北部・和歌山 34℃
    和歌山南部・潮岬 30℃

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4963bef2d93f2e4fe6f7c6a7488fc148a0e3cfbe

    関連
    【京都】祇園祭・前祭で「山鉾巡行」開催 豪華装飾の山鉾23基、夏の古都進む [はな★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689568710/

    【【体調管理】祇園祭楽しみつつも体調管理注意 猛暑日に見物客が熱中症の疑いで救急搬送】の続きを読む


    【観光】東映太秦映画村×鬼滅の刃コラボ肆開催


    鬼滅の刃×東映太秦映画村のコラボイベント「鬼殺隊 夏の特別水練!」7月15日から開催

     アニメ「鬼滅の刃」と京都・東映太秦映画村のコラボイベント「鬼滅の刃 京ノ御仕事 肆 ~鬼殺隊 夏の特別水練!~」が7月15日~10月1日に開催され…
    (出典:映画.com)


    東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)は、京都市右京区太秦東蜂岡町にある映画のテーマパーク。日本のテーマパークの先駆けともいわれる。 東映京都撮影所の一部を分離し、巨大映画アミューズメント施設として一般公開した。 京都撮影所のオープンセットの維持を画してその一部を新設子会社の「株式会社東映
    50キロバイト (6,409 語) - 2023年5月25日 (木) 11:13


    水関連のイベントはこの時期ありがたいですね涼しく楽しめそう

    【【観光】東映太秦映画村×鬼滅の刃コラボ肆開催】の続きを読む


    【観光】京都水族館に期間限定でレトロ喫茶誕生


    京都水族館に「レトロ喫茶」誕生、イルカ模した限定メニューがラインアップ

    …「京都水族館」(京都市下京区)の「イルカスタジアム」に7月15日、レトロ喫茶風の飲食スペース「キョート イルカ キッサ」が期間限定で登場。ウォーター…
    (出典:Lmaga.jp)


    京都水族館(きょうとすいぞくかん、英語表記: Kyoto Aquarium)は、京都京都市下京区の梅小路公園内にある水族館。 2012年(平成24年)3月14日に開業した内陸型水族館であり、日本初の完全な人工海水利用型水族館である。 使用率100%で人工海水を利用した日本初の水族館
    33キロバイト (3,651 語) - 2023年7月7日 (金) 20:19


    イルカにちなんだメニューがどれも魅力的ですね。

    【【観光】京都水族館に期間限定でレトロ喫茶誕生】の続きを読む


    【悲報】事故以来の保津川下り 河川増水で再開延期


    保津川下り運航再開が「延期」…川の増水で 転覆事故で船頭2人が死亡の事故から約4カ月

    …舟の転覆事故が起きた保津川下りの運航再開が、延期されることになりました。 今年3月、京都府亀岡市で保津川下りの舟が転覆し、乗客ら29人が川に投げ出さ…
    (出典:関西テレビ)


    保津峡(ほづきょう)は、京都府亀岡市から京都市右京区嵐山の渡月橋に至る保津川(桂川) の渓谷である。保津川峡谷とも。川下りや観光トロッコ列車で知られる景勝地であり、京都府立保津峡自然公園に指定されている。 丹波高地を発した桂川は、亀岡盆地から京都盆地に出るまでの11…
    13キロバイト (1,845 語) - 2023年7月10日 (月) 08:34


    転覆事故で運航停止になって、ようやく再開できるってタイミングでの延期...タイミングが悪すぎますね。

    【【悲報】事故以来の保津川下り 河川増水で再開延期】の続きを読む


    【観光】東京-京都の移動手段で早く安く行けるのはどれ?


    【2023年夏】東京から京都まで早く安く行く方法!新幹線・飛行機・高速バスを比較

    …催し物を楽しむ体力を残しておくためにも、快適な移動手段を選ぶことはとても大切です。本記事を参考に、自分に合った交通手段で京都を訪れてみてください。 参考資料 ・JR東海…
    (出典:LIMO)


    京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方に位置する。府庁所在地は京都市。 令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を域とする。恭仁京(木津川市)や長岡京(向日市・長岡京市・京都市西京区)、平安京(京都市)など、日本の首都が置かれていた歴史がある。 国土地理院地理情報…
    94キロバイト (8,235 語) - 2023年6月22日 (木) 16:52


    以前京都へ行った時は夜行バスだったな。でも疲労残ったままの観光になるから今度は飛行機か新幹線で行ってみたいな!

    【【観光】東京-京都の移動手段で早く安く行けるのはどれ?】の続きを読む


    嵐山(あらしやま)は、京都市西部にある標高382メートル (m)の山。また、大堰川(おおいがわ)を挟んで西側の松尾山・嵐山・烏ヶ岳の嵐山三山と、東側の小倉山・亀山、さらにはその麓を含んだ地域を一般的に嵐山と称し、山麓は多数の寺社が立地する観光名所でもある。 近くには嵯峨嵐山駅があり、この辺り一体が嵯峨野と呼ばれる事も多い。…
    12キロバイト (1,443 語) - 2023年7月1日 (土) 09:54
    観光地で食べ飲み歩きして、近くにゴミ箱がなかったら焦ります。
    ゴミ箱関連の問題の解決は一筋縄では行かなそうですね。

    1 アンデスネコ(東京都) [US] :2023/07/06(木) 19:16:39.34ID:dTHqfTuJ0●

    京都・嵐山で“ごみ問題”深刻 ポイ捨て...ごみ箱あふれる 人気観光地で何が?


    多くの観光客でにぎわいを見せる、京都市の嵐山。
    コロナ禍前は年間およそ800万人が訪れていた人気観光地。


    しかし“あるもの”が足りず、困惑の声が上がっているという。


    何が足りないのか。


    観光客「コーヒーを買って飲み終わったんですけど、今ごみ箱探してるんですけどなくて。ちょっと困って探してるところです。食べ歩きのお店はあると思うんですけど、それに対してもごみ箱少ないな」、「ごみ箱は少ないですね。店内に入らないとごみ箱はない」


    そう、足りないものとは、ごみ箱。


    飲食店が立ち並ぶ人通りの多い通りを見渡しても、全くごみ箱が置いていない。


    通りには、もともと京都市が管理するごみ箱が設置されていた。


    しかし、ごみ箱からごみがあふれかえり、道路にまで散乱。
    これを受け、複数のごみ箱が撤去されたのだ。


    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f67927a18bddf56c1d7d85341b8a284340dbfd&preview=auto

    【【悲報】京都・嵐山、ゴミ箱撤去で観光客困惑】の続きを読む

    このページのトップヘ