全国旅行の旅

全国各地の【旅行先とTwitter・5ch・2ch等のつぶやきコメント】のまとめサイトです。
人気スポットから知らない旅行スポットの詳細まで知れるかも?
これをきっかけに、あなたもレッツ旅行!!

    タグ:広島県


    【観光】宮島水族館のイベント「オットセイのお食事タイム」で夏休み盛り上げ


    世界遺産の島「宮島」の水族館でオットセイのイベントデビュー 水族館で過ごす夏休み

    …した。 「宮島水族館の日」のメインイベントは、去年2月から公開されているミナミアメリカオットセイの「サクラ」と「カエデ」による「オットセイのお食事タイ…
    (出典:RCC中国放送)


    宮島水族館 (みやじますいぞくかん)は、広島県廿日市市宮島町にある市営の水族館である。愛称はみやじマリン(みやじまりん)。 廿日市市との合併前は、宮島町立の水族館として運営されていた。 宮島水族館のシンボルにもなっているスナメリや、アシカ、ペンギン、コツメカワウソをはじめ、魚類まで代表的な水生動物約350種13…
    7キロバイト (703 語) - 2023年6月5日 (月) 04:19


    昨日がちょうどオープン12周年だったんですね!宮島へ行ったら水族館へ行ってみたいです!

    【【観光】宮島水族館のイベント「オットセイのお食事タイム」で夏休み盛り上げ】の続きを読む


    【神社】氏子いない賀羅加波神社、CFで大規模改修


    奈良時代から続く神社で本殿修理 氏子おらずクラファンで1000万円集める 広島・三原市

    …わったばかりの神社の本殿のドローン映像が届きました。 三原市にある「賀羅加波神社(からかわじんじゃ)」は老朽化により江戸時代中期に建てられたとされる本…
    (出典:テレビ新広島)


    賀羅加波神社(からかわじんじゃ)は、広島県三原市中之町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 現在の祭神は次の6柱。 天照大御神 素戔嗚尊 豊受比賣命 天太玉命 天宇受賣命 瀬織津比賣命 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳での祭神の記載は1座。社名の「からかわ(賀羅加波)」は、和久良川が神社
    6キロバイト (647 語) - 2020年1月24日 (金) 23:18


    氏子がいない中、地元の方々によって守られてきたんですね。何事もなく修理が全て完了するといいですね!

    【【神社】氏子いない賀羅加波神社、CFで大規模改修】の続きを読む


    【ラストイヤー】今年度で終了『奥出雲おろち号』地元の子供らを乗せ列車旅へ


    運行ラストシーズンのトロッコ列車「奥出雲おろち号」 地元の園児たちが思い出づくりの旅(島根)

    …園児たちを乗せた「奥出雲おろち号」が出発進行。 園児: 「風が気持ちいい」 園児: 「わーい」 トロッコ列車の旅を楽しみました。 「奥出雲おろち号」が、202…
    (出典:TSKさんいん中央テレビ)


    国鉄12系客車 > 奥出雲おろち号 奥出雲おろち号(おくいずもおろちごう)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が木次線で運転している臨時列車(観光列車)である。 木次線の利用促進を目的として、JR西日本が1998年から運転を行っているトロッコ列車である。2000年には、第7回しまね景観賞(工作物・その他部門優秀賞)を受賞した。…
    15キロバイト (1,777 語) - 2023年4月2日 (日) 10:14


    運行終了する前に、子供達の思い出に残ってくれると良いですね!

    【【ラストイヤー】今年度で終了『奥出雲おろち号』地元の子供らを乗せ列車旅へ】の続きを読む


    【開館記念】6周年迎えたマリホ水族館「6」にちなんだイベント開催


    「6」にちなんだイベント開催!! 広島市のマリホ水族館がきょう開館6周年記念

    …24日、開館6周年を迎えた広島市のマリホ水族館では、6周年の「6」にちなんだ様々なイベントが行われています。 広島市西区にあるマリホ水族館では、6周年を記念して先…
    (出典:テレビ新広島)


    マリホ水族館マリホすいぞくかん)は、広島県広島市西区のマリーナホップ内に所在する水族館である。 瀬戸内海や広島の渓流をイメージした水槽や地元のプロ野球チームの広島東洋カープに関連したカープ鯉の池などの展示もある。 ラグーンを再現した水槽ではダイバーによるパフォーマンスが行われる。ミュージアムショッ…
    1キロバイト (133 語) - 2023年5月21日 (日) 04:52


    6周年にあわせたイベント開催良いですね!7周年以降も楽しみです!

    【【開館記念】6周年迎えたマリホ水族館「6」にちなんだイベント開催】の続きを読む


    厳島 (安芸の宮島からのリダイレクト)
    厳島(いつくしま)は、広島県廿日市市宮島町にある島。瀬戸内海西部、広島湾の北西部に位置する。通称は安芸の宮島(あきのみやじま)、または宮島。 古代より、島そのものが自然崇拝の対象であったと考えられる。平安時代末期以降は、厳島神社の影響力の強さや海上交通の拠点としての重要性から、たびたび歴史の表舞台に…
    75キロバイト (10,931 語) - 2023年6月4日 (日) 08:16
    宮島には観光客が大勢くるから、コンビニができるのはありがたいですね。

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/06/03(土) 09:43:38.29ID:mF41lZEd

    2023年6月2日(金) 11:51

    宮島(広島・廿日市市)では初めてのコンビニが、9日にオープンすることになりました。

    オープンするのは、「ローソン宮島店」です。宮島桟橋のすぐ近くにある建物を改装し、周辺の景観にも配慮して木の格子や茶色の看板を採用しています。

    多くの観光客が訪れる宮島ですが、チェーンのスーパーやドラッグストアはありません。ローソンは、島に住む人に便利に買い物をしてもらうだけでなく、観光客にも役立つ品ぞろえやサービスを提供したいとしています。

    店内では、弁当や飲料・日用品などおよそ3000アイテムを販売するほか、ATMなど通常のローソンの店舗と同様のサービスも備えるということです。

    ローソン宮島店は、9日にオープンし、営業時間は午前7時半から午後9時半までとなっています。

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/520234?display=1

    【【話題】宮島に初出店のコンビニ、6月9日グランドオープン!】の続きを読む


    究極女王様』では原作同様に「ぷよまん」が登場するが、「昔広島県で売っていた」「ボクのことわすれないでね」といったメッセージに置き換えられている。 2012年1月には「ぷよぷよシリーズ生誕20周年企画」の一環として、セガが井村屋とコラボした「ぷよぷよまん(あかぷよ)」の発売が告知された。この商品は肉まんの形状があかぷよ
    10キロバイト (1,541 語) - 2022年11月30日 (水) 08:28
    ぷよぷよのまんじゅうなんてものが存在していたんですね!!
    ネット販売もしてくれるみたいだし買おっかな(о´∀`о)

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/04/27(木) 19:40:20.02ID:aYtMfxkP9
    Published
    2023/04/27 18:45 (JST)

     広島市発祥のパズルゲーム「ぷよぷよ」のキャラクターをかたどったまんじゅうが29日、21年ぶりに発売される。
    菓子製造の平安堂梅坪(西区)とビルメンテナンス業のオオケン(南区)が共同で企画。かつての商品と同じ型を使って復刻し、広島ゆかりの銘菓として再びアピールする。
     商品名は「ぷよぷよまんじゅう」。幅7センチの楕円(だえん)形で高さ1・5センチ。こしあん入りで、キャラクターが喜怒哀楽の表情をした4個セットを千円で販売する。
     同型のまんじゅう「ぷよまん」は、広島市発祥のゲーム会社コンパイルが1994年に発売した。経営悪化で会社が解散したのに伴い、2002年に製造が打ち切られた。
    © 株式会社中国新聞社

    https://nordot.app/1024255459230646272

    【【朗報】「ぷよぷよ」まんじゅう、21年ぶり復活】の続きを読む


    「めちゃ早くなった!」国道2号東広島バイパス“その先”も拡幅へ 「西条バイパス」事業着手
    …「東広島バイパス」のその先「西条バイパス」も拡幅へ 2023年3月29日、国道2号「東広島バイパス」17.3kmが全線開通しました。東広島市~広島市…
    (出典:乗りものニュース)


    西条バイパス(さいじょうバイパス)は、広島県東広島市西条町から同市八本松町に至る延長11.3 kmの国道2号バイパスである。 広島県東広島市街地(西条町内)の慢性的な交通混雑の解消および、交通安全の確保を目的として計画された。 全線にわたって原動機付自転車および125 cc以下の自動二輪車での通行…
    13キロバイト (770 語) - 2023年3月21日 (火) 16:45


    その先の西条バイパスの拡幅も始まるとは、とても期待できますね!
    交通渋滞が解消され、移動がスムーズになることを期待しています。

    【【ドライブ】「その先」も拡幅へ!新たな「西条バイパス」事業着手】の続きを読む


    開業後初の週末 多くの人でにぎわう ひろしまゲートパーク 
    …日にオープンした「ひろしまゲートパーク」では1日、初めての週末を迎え、多くの人でにぎわっている。 広島市中区の「ひろしまゲートパーク」には、午前中から…
    (出典:広島テレビ ニュース)


    2008年5月19日閲覧 ^ 広島市民球場10月末まで開放 - 中国新聞2009年1月20日付 ^ 旧市民球場の設計図など搬出 - 中国新聞 ^ 市民球場跡地利用計画 関連予算減額し可決 - 中国新聞2009年3月27日 ^ 球場跡地の検討費盛る - 中国新聞2009年9月16日 ^ 旧市民球場の利用再開 広島市、夏の高校野球に提供へ…
    89キロバイト (13,948 語) - 2023年3月18日 (土) 05:09


    オープン初日は多くの人でにぎわってるんですね(^∇^)
    雰囲気はとても良さそうで素敵ですね!

    【【広島】市内に新観光スポット!初日から大盛況の『ひろしまゲートパーク』】の続きを読む


    広島市現代美術館が開館以来初の大規模リニューアル。変わったものと、それでも変わらないもの
    …初の公立現代美術館として開館した広島市現代美術館。同館が、開館以来初となる大規模改修工事を終えた。  広島市現代美術館の設計は、日本を代表する建築家・…
    (出典:美術手帖)


    広島市現代美術館(ひろしましげんだいびじゅつかん)は、広島広島市南区にある美術館。 1989年5月3日に開館した。建物の設計は黒川紀章。主に第二次世界大戦後に作られた、現代美術や若手芸術家の作品を扱っている。館内には展示室の他に、ミュージアムショップ、カフェ、ミュージアム・スタジオ、ビデオコーナ…
    5キロバイト (401 語) - 2023年3月18日 (土) 14:43


    変化した点を楽しみつつ、変化しなかったところも懐かしみながら楽しめますね(^∇^)

    【【開館以来初】広島市現代美術館で”大規模”リニューアル どう変化した?】の続きを読む


    広島・福山城公園で「ととのう」体験を 18日からサウナイベント、大学生が企画
     広島県福山市丸之内の福山城公園で今月、テントサウナの体験イベントが開かれるのを前に、企画した福山大の学生団体「REBORN(リボーン)」が4日、会…
    (出典:山陽新聞デジタル)


    福山城(ふくやまじょう)は、広島県福山市丸之内1丁目にあったで、城跡は国の史跡に指定されている。久松(ひさまつじょう)、葦陽(いようじょう)とも呼ばれる。日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構であり、2006年2月13日、日本100名城に選定された。2018年7月30日には福山城
    120キロバイト (21,541 語) - 2023年2月27日 (月) 05:02


    魅力が伝わってほしいですね(^^)

    【【体験】広島・福山城公園で「ととのう」体験 参加呼びかけ】の続きを読む

    このページのトップヘ