富士山(ふじさん)は、静岡県(富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。標高3776.12 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。 数多くの芸術作品の題材とされ芸術面のみな…
127キロバイト (15,247 語) - 2023年7月4日 (火) 01:58
富士山の山頂登山を規制するのは残念ですが、安全面を考慮した措置として受け入れるしかないですね。
大勢の登山者が同時に山頂を目指すことで、事故や混雑が発生する可能性が高くなるからそのための対策なのかな。

1 愛の戦士 ★ :2023/08/01(火) 19:06:45.94 ID:1Puv7Vgz9
8/1(火) 17:02 テレビ山梨

登山者の増加による事故が懸念されている富士山について山梨県は山頂付近が混雑した場合、登山者の規制を行う方針を明らかにしました。

今年、山梨県側の吉田口登山道の6合目を通過した人は7月30日時点で6万3000人余りで、コロナ禍前の2019年よりおよそ9300人、率にして17%増加しています。

登山者の増加に伴って事故やけがなどが増えることが懸念され、長崎知事はきょうの会見で登山者の安全を確保するため山頂付近で登山者の規制を行う考えを明らかにしました。

お盆の時期など1日の登山者が4000人以上になることが規制を判断する一つの目安となります。

そして山頂付近の安全誘導員などの情報を基に深夜に山頂への登山道が過密となり危険と判断した場合、県と県警が連携して規制を行うとしています。

山頂の混雑が解消された時点で規制は解除し、県は今後お盆に向けて関係者と具体的な調整を行います。

テレビ山梨
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/53ce386bdd1ef8f847384cd69f28359eed4904b5&preview=auto

【【登山】富士山山頂登山規制へ!吉田口登山道の規制検討】の続きを読む